にかほ市 木村左官の施工日誌 【新築外構工事】
サイト内検索 powered by Google
木村 左官
090-2996-0398
7:00〜19:00
不定休
秋田県にかほ市象潟町字大塩越103
2012/09月【新築外構工事】
前にユーロ物置設置・犬走りコンクリ打設工事をしたお宅の外構工事です。
ユーロ物置周りを何とかして綺麗にしたいということで、決まった予算の中でお客さん自身が建材を選び私がデザインを担当しました。範囲がそこそこある中、予算は出来うる限り下げたい・・しかし格好良くしたいのでコンクリートは嫌だ・・ということで予算ないで収まる方法はインターロッキングでした。とは言っても一応駐車場兼ということである程度の強度は必要です。
2012/09月【新築外構工事】
インターロッキングは用途によって工事手順が変わってきます。
歩行だけであれば砕石路盤に砂だけで敷けるのですが、今回は駐車場としても使うのでコンクリ打設をしてインターロッキングはバサモルにて敷いていきます。
水勾配は殆どありません。しかしインターロッキングは透水性がありますので水が溜まるという事は滅多にありません。
2012/09月【新築外構工事】
インターロッキング自体は敷き終わったので仕上げに入ります。
インターロッキングは基本目地を設けません。ですがズレ・跳ね・抜け防止に粒子の小さい珪砂という砂を目地に掃き入れます。そうする事によって珪砂とインターロッキングとの摩擦が生まれガッチリ固定されるのです。
2012/09月【新築外構工事】
縁取りにインターロッキングを半分にカットしたものを積み、硬化したら今度は乱形石を敷いて行きます。ここは車が上がらないので下地にコンクリートは必要ありません。したがって砕石の上にバサモル・セメントノロで貼り付けていきます。
インターロッキングと乱形石敷きなど完了しました。
いつのまにか乱形石も張ってました(笑)最初予定はなかったんですが、数万円でできるならやっちまおう!ってことで。普通に考えたら一物置に対してなんていう豪華な入り口(笑)他は目地幅を合わせますが、それでは不自然で嫌いです。中には塗装かよ!と突っ込みたくなるほど目地幅が合っている乱形石張りがあります。わざと崩すのも一種のエイジングとして良いんではないでしょうか?
ウッドデッキからの動線を曲線で無駄なく、且つ主張し過ぎない作りになったと思います。
主張し過ぎない作りのコツとしては色んな建材を使わないって事です。人工芝は撮影の為・お客さんへの提案の為に置いているだけですが、使用建材は3種類だけです。インターロッキングを普通に使用するという以外に縁切りとして縦に使っています。それも実は高さを半分に切っているので1個で2個設置できます。お陰で安く仕上げられたと思います。化粧砕石は建材としては安くコストパフォーマンスが良い建材です。表に見えるような外構工事ではありませんが、
外構工事の最大の目的は精神的に暮らしのレベルを上げる事です。これで休日には物置を中心に家族と庭いじりというのも最高ですね!
〜前の現場へ
次の現場へ〜
〜前の現場へ
次の現場へ〜
現場で出る残土の埋立地を募集します。低い土地などへ無料で運搬・譲渡します!
ご連絡は携帯かメールで
HOME
塗り壁の「呼吸」
塗り壁の種類
住環境対談
施工内容
施工日誌
バリアフリー
Q&A
お問合せ
リンク
掲示板
魅惑の人工芝 夢のお庭へ
高圧洗浄・タイル薬液洗浄
外壁タイルは今がトレンド
ハイセンス建材
お家の危険度レベルと対応策
お家の「困ったな〜」に木村左官の提案