にかほ市 木村左官の施工日誌 【内壁塗り替え工事】
サイト内検索 powered by Google
木村 左官
090-2996-0398
7:00〜19:00
不定休
秋田県にかほ市象潟町字大塩越103
2012/07月【内壁塗り替え工事】
久々の塗り替え工事です。良く見たらこれは普通の壁ではないです・・なんていうか、繊細な何かの草?みたいな細かいチップ状のものが素材のようです。
今現在こういう壁は存在しないので変わりに何を塗るかがとても悩みます。
掛け軸など色んな物が掛けてあった後があって年輪を感じます。
2012/07月【内壁塗り替え工事】
まず手始めにこの古壁を剥がします。壁を剥ぐ為の薬液を塗布しますそうすると壁が軟化して剥がれやすくなります。
壁の厚みは数ミリしかありませんが、実際こうやって剥ぎ取ってみるとゴミ袋3〜4袋にもなります。重量も数十キロにも達します。
一枚だけ白壁も塗り替えます。白壁の痛みにどうしようもなくパニックになったのかなぜか上に白い壁紙が張っていました。それほど左官屋という職種はパッと頭に浮かばないマイナーな職種なんでしょうか・・悲しいかな・・二度とこんなことがない様にピシッとした仕事をしなければ!
2012/07月【内壁塗り替え工事】
新しい壁にアクやカビなどの悪影響が出ないように下地調整剤を薄塗りし、しっかり硬化させた後いよいよ上塗りして行きます。
元塗っていた材料がこの近辺では見たことない特殊な材料でしたので建材選びにとても苦慮しました。じゅらく壁のようなのですが、藁ではなくて柔らかい松葉のような形で細かく細い骨材が入っていました。しかもその骨材がもはや骨材ではなく、表面全体にまで張り付いていました。壁材メーカー全ての建材を見ましたが、このような建材はなく、手作りの材料なのかなんなのか検討もつきませんでした。
この地域の「左官」は上質・技術なんか二の次三の次で一番は価格です。悲しいかなこれが現実なので建材を作ったりサンプル作成などそんな時間も予算もありません。お客さんが求めていないものを職人が求めてもなんに意味もないので私はお客さんが必要とするものを提供するのが仕事と割り切っています。でも正直最高の職人に師事してみたい気もしないでもないです(笑)
どうでしょう?ポツポツと藁の骨材が混入されているのが分かりますか?一色のシンプルな壁も良いですが、こういった遊び心のある壁もなんとも日本らしいではないですか。日本の塗り壁は角をしっかり取ってどこもかしこもピシッ!とするのが大多数です。もちろん塗り面も滑らかに平坦にします。しかし外国では塗りっぱなしや荒しなど様々です。ですが新しい物好きの日本人がしっかり勉強もせず外国風に憧れて建築するととても見事に無様な物ができあがります。田舎にはよくあることですが、和瓦にレンガ調のサイディング張ったりとか(笑)
さて塗り終わりました!とても綺麗な壁に生まれ変わりました。
〜前の現場へ
次の現場へ〜
〜前の現場へ
次の現場へ〜
現場で出る残土の埋立地を募集します。低い土地などへ無料で運搬・譲渡します!
ご連絡は携帯かメールで
HOME
塗り壁の「呼吸」
塗り壁の種類
住環境対談
施工内容
施工日誌
バリアフリー
Q&A
お問合せ
リンク
掲示板
魅惑の人工芝 夢のお庭へ
高圧洗浄・タイル薬液洗浄
外壁タイルは今がトレンド
ハイセンス建材
お家の危険度レベルと対応策
お家の「困ったな〜」に木村左官の提案